どうも、週休6.5日せどらーみつるです。
リサイクルショップせどりをしている人は、1度は目にした事があるでしょう。
今回紹介するのは、ジャンク品せどりについてです!
あなたは、ジャンク品って仕入れた事ありますか?


では、さっそくジャンクせどりを学んでいきましょう!
Contents
ジャンク品って何?5つの種類を徹底解説

たぶん、ほとんどの人がジャンク品に持ってるイメージが
壊れてる=ジャンク品
このイメージが強いんじゃないでしょうか?
実は、ジャンク品って壊れてる商品だけじゃないんです!!
ジャンク品は基本的に4種類のパターンあります。
- 動作未チェックの商品
- 動作確認したが正常に動かない商品
- 保証が効かない商品
- 通常の棚に置けない商品
このどれかに当てはまる物がジャンク品と呼ばれる物です。


動作未チェックの商品

動作未チェックの商品は店側が検品していない商品なので
動かくかもしれないし、動かないかもしれないという商品です。
動作のやり方が分らなかったり、商品が大量にあったり
付属品がなくて、動作確認ができない商品です。
動作確認したが正常に動かないもの

動作確認したが正常に動かないもの
これが、普通の人が思ってるジャンク品じゃないでしょうか?
起動は、するけど画面が固まる
リモコンがないから、設定ができないなどの商品も、この分類に入ります。
保証が効かない商品

保証が効かないというのは、
製造年数が古くて店側も保証ができない商品です。
動作が正常にできていても、製造年数が古かったらジャンク品として扱われます。
通常の棚に置けない商品

通常棚に置いてある商品が、ジャンク品の棚にも置いてて
そのジャンク品も「動作確認済み」と書いてあって値段も安かったので
? ? ?
となったので、店員さんに聞いて見ました。


という事なので、普通に使える商品もジャンク品に置いてあることがあります。
ジャンクせどりを成功させるの3つのポイント
どんな商品がジャンク品に置かれているかが分かった所で
今回の本題!ジャンクせどりを成功させる3つのポイントを紹介していきます。
1.店員さんのコメントはよく読もう
ハードオフのジャンク品には、緑の紙が貼られています。
そこに、どのような症状なのかが記載されているのでここは必ず読みましょう♪
ここでは、プリンターを見て行きます。

これは、Cannonのプリンターです。
型番 MG5630 付属品 電源コード
店員さんのコメントでは
チェック時印字できました。参考にして下さい。
と書かれています。
印刷チェックを見てみると

確かに印刷できています。
え!?これジャンク品??
って思うくらい、めちゃくちゃしっかり印刷されてますよね?
こんな商品があったらラッキーです♪
モノレートも見てみましょう。

3240円→11000円 利益6,163円(56%)
利益率も回転も最高にいいですねぇ~
2、動作確認がされていない物は、動作確認を自分でしよう
動作確認がされちょらん商品も、沢山あります。
例えば、【リモコン】

こんな風にただ、シールが貼ってるだけの商品は動作確認がされてません。
ですので、自分で動作確認できる物はやってみましょう。
動作確認の方法は、このように行います。
やり方は、めちゃくちゃ簡単なのでやってみて下さい。
ちなみに、ジャンクで仕入れた商品でこんなリモコンが売れました。
3、ヤフオクでも利益が取れるかをリサーチする。
Amazonでは、壊れてる商品は規約上出品できません。
例えば、こんな商品。

インクが少ないからと言う理由でジャンク品なんですけど、めちゃくちゃ美味しい商品なんです。♪
自分でインクを買ってクリーニングして普通に印刷出来たらAmazonで出品できます。
モノレートはこちら
http://mnrate.com/item/aid/B001GGWE4M
1,080円→7,100円 利益 4,526円 利益率 64%
もし、印刷できなかった場合はクリーニングしたりして直す事もできますが
面倒くさいと思う人は、ヤフオクに流しちゃいましょう^^

ヤフオクで±0の場合は、仕入れてチャレンジしています。
これは、ちょっと初心者さんには難しいかもしれませんが慣れてきたらやってみると良いでしょう♪
実際にジャンク品を仕入れて売った商品紹介します♪
ジャンク品リモコン編
http://mnrate.com/item/aid/B00IXGI1OK


http://mnrate.com/item/aid/B00DGPM3K6


ジャンク品のリモコンは、1番仕入れやすいっちゃないかなぁ~って思います。
チェックがちょっと面倒くさいですけど、慣れると簡単なので是非チャレンジしてみて下さい♪
ジャンク品プリンター編


最初の画像を見てもらったら分かるんですが、この商品は
インクボタンとキャンセルボタンが点滅してて動きません。
普通に動いて使えるジャンク品もあるんですけど、
こうやって動かない商品は、ヤフオクにそのまま流してます。
もちろんリサーチはして下さいね♪
ジャンク品ルンバ編
モノレート
↓ ↓ ↓
http://mnrate.com/item/aid/B00IO9PBPS

この商品は、バッテリーが死んでて
電源つけたら2秒で止まっちゃう商品をセカンドストリートで仕入れました。
こういう商品は、直して売るんです!
バッテリーが死んでる時は、バッテリーを入れ替えるだけで超元気に動くようになるんです。
ちなみに、俺が交換したバッテリーはこちら
↓ ↓ ↓
|
これを付けて販売して売れました。


ジャンク品仕入れのまとめ
いかがでしたでしょうか?
ジャンクせどりが難しいと思っているあなた!
ジャンク品でも仕入れができる事が分かりましたか?
ジャンク品=壊れてるガラクタ
というイメージを持ったせどらーが多いのですごくチャンスがあるジャンルです♪
壊れてる物の中から、壊れてないものを探すって
ホント、宝探しみたいでおもろいですよ^^
更に、直せる技術を身につけたら
マジでブルーオーシャンだと思います。
でも、そんな技術が簡単に習得できたら世話無いっすよねww
俺がオススメしちょるぬいぐるみせどりは
低資金で高利益、高度な技術もいらないんですよ♪
WEBセミナーやってるんで、興味がある人は是非参加して下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございました。