どうもエグゼクティブ介護士みつる【@sedomitsuru】です。
以前から気になっていた【弱虫ペダル】を最新刊まで一気読みしました。
正直、面白すぎて先が気になり60巻を2週間で読んじゃうほどwww
弱虫ペダルの面白さをあなたにも分かって欲しいので記事にしました。
Contents
弱虫ペダルってどんな漫画なの?

弱虫ペダルは、週刊少年チャンピオンにて2008年12号から連載開始して、今でも連載中の漫画です。
主人公がアニメオタクで運動音痴の小野田坂道

そう思ったあなた!小野田坂道はただの運動音痴アニメオタクじゃないんです!
小学校3年生からアニメにハマって秋葉原に毎週通ってたんですけど

その、普通の人じゃ考えられないような熱い思いで
秋葉原までママチャリで往復90キロを毎週漕いで行く超ドケチアニメオタクなのです!!
しかも、小学生ならありがちな遠くに行かないようにと、お母さんがギアを改造してるママチャリで通ってましたww
そのお蔭もあって、学校の斜度20%の激坂を鼻歌交じりで上るかなり強い足の持ち主へといつの間にか成長していたのです!!
その主人公と一緒にインターハイを目指す物語です。
うん!言いたい事は分かります!
ちょっと設定に無理があるww
でも、そこは漫画なんで多めに見て下さい。
設定なんかどうでも良くなるほど弱虫ペダルは面白いんでご安心を♪
弱虫ペダルの面白さは名言にあり!
俺が、弱虫ペダルを面白いと感じるポイントは、名言が素晴らしいって事です。
漫画を読むポイントで名言がいかに胸に刺さるかってのを
俺はかなり重要なポイントだと感じてます。
俺が弱虫ペダルで気に入ってる名言を紹介していきます。
弱虫ペダル名言 箱根学園 福富 寿一編
自転車にはエンジンはついていない
進むも止まるも お前次第だ
進まないのはおまえが進もうとしてないからだ
前だけを見ろ 全てをつかって進もうとしなければ
自転車は速くならない!!
主人公の高校(総北高校)のライバル(箱根学園)の主将が言った名言です。
ヤンキー荒北がスクーター、福富が自転車に乗って競争をして、なんとスクーターに乗った荒北が負けます!
そこから、荒北は自転車に目覚めて練習を頑張るんですが、なかなか上手くいきません・・・
そんな荒北に主将の福富が言った名言です。
これは、仕事においても言える事です。
人はどうしても楽な方に楽な方にと考えて、少し辛かったら辞めようとします。
進むのも止まるのも自分次第です。
どうせやるならどんどん進んで自分を成長させていきたいですね♪

(出典:『弱虫ペダル』)
弱虫ぺダル名言 総北高校 巻島 裕介編
ロードレースじゃ
ゴール前にからめるかどうかさえ
いくつもハードルがあんだ
運 実力 メンツ
人生と同じだ 常に不平等だ!!
だったらどうする きまってる!! そいつを
どうやってひっくり返すかを考えんだヨ!!
トップとの差がかなり開いてしまって、このままじゃ負けてしまうと思う主人公たちに
まったく諦めていない3年生の巻島が言うセリフです♪
人生に不満を持って愚痴ばっかり言ってる人!
人生は常に不平等です!不平等だらけです!
でも、行動すればその不平等をはねのける事は可能です^^
貧乏なら稼げばいい!外見に欠点があるなら内面を磨けばいい!
簡単な事じゃないけど、頭をフル回転させて行動すれば、必ず結果は現れます!
どうすれば今より良くなるのか?どうすれば改善できるのか?
考えながら行動すると人生変わるかもしれないですね♪

(出典:『弱虫ペダル』)
弱虫ぺダル名言 総北高校 今泉俊輔編
車体はバランスを失ってあばれだす!
けど!!
リスクの中で何かをしねぇ奴には
絶対に勝ちはない!!
わかってんだろおまえも
御堂筋
白熱するインターハイ最終日のレース
最終局面での今泉が自分に言い聞かせる名言です。
あなたは何かにチャレンジしてますか?
俺は常にチャレンジしてます。
チャレンジするって事は、少なからずリスクを背負うんです。
失敗するリスク
時間を失うリスク
お金を失うリスク
そういうリスクを背負って行動しない人には絶対に成功はないです。
何かで成功したかったら、人任せにせずに
自分の中でリスクを背負って、責任を持ってやりましょう!

(出典:『弱虫ペダル』)
他にもかなり心に響く名言がめちゃくちゃあります。
それは読んでからのお楽しみという事で^^
他と違う王道漫画が弱虫ペダルでは見られるから面白い
王道漫画と言ったら
友情・努力・勝利
これが基本ですよね?
ドラゴンボール・るろうに剣心・ワンピース
これは、完璧な王道漫画です。
しかし、弱虫ペダルは王道漫画なんですけどちょっと違います♪
1つのジャージの為なら仲間を切り捨てる
え!?仲間見捨ててどこが王道なの!?
と思われた方もいますよね?
でも、単なる仲良しごっこじゃなく本当に絆で繋がってるんだなぁってビンビン伝わってきます!
特にインターハイ3日目は全員揃ってゴールする事なんてありません。
実際に、インターハイ3日目の山登りで、山が苦手な鳴子が必死にペダルを回してぶっ倒れてしまいます。

試合中の別れになるんですが、めちゃくちゃ感動します。
仲間を切り離して先に進むんですが、どの漫画よりも友情が熱く感じられるんです!
弱かったらすぐに蹴落とされる
自転車はチーム競技です。1年だろうが2年だろうが関係なく、早い選手、能力が高い選手がインターハイに出られます。
1年と2年の攻防戦!3年同士の戦い!
同じチームでの競り合いが白熱します。
特に俺が心打たれたのが、3年生が引退して新3年生となりキャプテンの手島が同じ3年生の古賀と戦うシーン


手島は主将になったけど、自分が弱いと知っている為、
合宿で1年生の時にインターハイに出た古賀と対決して
自分が本当にインターハイでやっていけるのかを見極めようとします。
キャプテンが大会に出れないって、スポーツをした経験がある人なら分かると思いますけど、相当辛いですよね( ;∀;)
自分の意見ではなく、チームの為に自分を犠牲にできるこの考えはすっごく勉強になります!
弱虫ペダルの面白さはこれだけではない!
弱虫ペダルは、漫画だけではなく、アニメ・舞台・パチンコ・スロットにも登場しています。
それほど人気のアニメだという事です^^
アニメも全部見ましたが最高ですよ♪
OPもとても耳にのこりお気に入りですwwジムで走ったりする時に聞いてます( *´艸`)
よかったら聞いてみて下さいね^^
弱虫ペダル最高に面白い!まだ読んでない人は要チェックまとめ
いかがでしたでしょうか?
弱虫ペダルはまだまだ面白いと思えるところが沢山あります。
笑いの面白さではなくて、ワクワクする面白さです♪
自転車に興味が無い人でも、胸を熱くしたい人にはめちゃくちゃオススメの漫画です。
ちょっと変わった王道漫画が読みたかったら是非読んでみて下さいね^^
|